投手の身長について、高い低いは関係あるのか?

プロ野球選手のなかに、ヤクルトスワローズで活躍している石川 雅規投手のように左投手で160センチ台の背の低い投手が活躍しています。

左投手だからなのか、右投手は無理なのか?打者に有利な点という観点から解説していきたいと思います。

実は、160センチ台の投手というのは、左右関係なく、プロでは少ないです。

一軍レベルの投手では、石川投手のほかに、楽天の美馬投手(169センチ)や元プロ野球選手の武田久選手(日ハム)ぐらいだと思います。

最近では、ダルビッシュ有投手(カブス)を筆頭に、190センチを超えるような長身投手もそんなに珍しくなくなっていますから、逆に目立つのかもしれません。

167センチの石川投手が、185センチを超える投手とブルペンで並んで投げたりすると、かなり小さく見えてしまいます。

ですが、実は慎重による有利不利というのは、それほどないと思っています。

よく「投手は背が低くてはダメ」という人がいますが、すれはナンセンスです。

身体能力というのは、背の高さとはまた別の問題ですから・・・

投手である以上、試合で相手の打者を抑えるのが仕事です。

1球だけすごいボールを投げたとしても、あまり意味がありません。

ですから190センチあったとしてもボディバランスが悪い投手より、165センチでもその体を抜群にうまく使って投げられる投手のほうが、トータルでは絶対に良い結果が残せるはずです。

左投手だから背が低くても有利なのか?

 

左右というのも、それほど関係ないと思います。

今はこれだけ左打者が増えていますから左対左の有利性ということで、どこのチームも左投手を重宝しているのは事実です。

ただ「だから左なら小さくていい」ということはないはずです。

彼らは、おそらく子どものころからずっと周りの人よりも背が低かったはずで、大きい選手たちと一緒にやってきて、小さい体なりの工夫があったのでしょう。

そうでなくては、あそこまで結果は残せません。

石川投手は、プロ入団から最初の10年間で9度、2ケタ勝利を挙げています。

少なくとも毎年、先発ローテーションを守って投げ続けているわけで、体は小さくてもかなりスタミナはあるはず。

2016年には開幕で6連敗しながらも立て直して、結局13勝を挙げました。

精神的な強さも相当なのものです。

どんなに小さくても、能力の高い投手なら通用するということです。

石川投手でもストレートの角度がないと、打者が変化球に引っかかってくれないといいます。

ですから、どんな投手でも、ストレートが打者からどのように見えて、そのストレートと同じ起動(球筋)から、変化球がどのように曲がったり落ちたりするかが重要であって、そう考えると、やはりやはり背の高さで有利不利は言えません。

考えてみれば、元プロ野球選手の山本昌投手も石川投手も、チェンジアップやスクリューボールを武器にした技巧派というイメージがありますが、打者に聞くと、みんな「ストレートが速い」と言います。

調子が良く、勝っているときは特に特にそうです。

スピードガンの数字は140キロ前後であっても、打者が「速い」と感じるようなストレートを投げている。

これが非常に重要なのです。

打者がストレートが速く感じないということは、変化球との速度差がないためで、打者は変化球を待ってストレートを打つことができてしまいます。

タイミングを崩されることがないため、打者がどの球種に対してもフルスイングできてしまうのです。

ストレートを待っているから変化球に泳いだり、逆に変化球が頭にあるからストレートに差し込まれたりします。

そうやって打者のタイミングをうまくズラすことができる投手は、体格に関係なく、勝てているものです。

 

打者目線

背の高い投手と背の低い投手では、打者の目線で見たら間隔が全然違うのかといったら、そこは微妙です。

実は、それほど変わりません。

日本では2メートル以上もあるような大きな投手と対戦する機会はあまりありませんが、マウンドに立った時に、威圧感はあるでしょう。

でも、その投手がすごくコントロールが良いとわかったら、打者はほとんど怖さを感じないはずです。

打者が感じる「怖さ」というのは、「ボールが抜けてくる」(自分の体のほうに向かってくる)という意識です。

それがあるから打者は踏み込むことができず、外角の変化球を凡打してしまったりするのです。

それがなければ、普通に踏み込んで打てるわけなので、青手の背が高かろうが低かろうが、あまり関係ないことだと思います。

その理屈で言えば、石川投手はコントロールが非常によく、打者から見たらそういう「怖さ」はないはずです。

それでも抑えているのはなぜなのか?

石川投手のピッチングは、その「怖くない」という意識を、逆に利用しているのではないでしょうか?

打者は怖さがないし、「打てる」と思うから、どんどん踏み込んでいきます。

でもそこで、打者のイメージしている以上にボールが変化をしているから、泳いだり、バットの芯を外したりして、打ち取れてしまいます。

まとめ

いずれにしても、優秀な投手の条件としていかに打ちにくいボールをコンスタントに投げれるかということが結論です。

背の低い高い、右投げ左投げという条件だけで、決めてはいけないと考えます。

球速もそうで、スピードガンの数字だけを頼りにしては、いけないということになります。

いかに、バッターに自分のスイングをさせないよう考えて投球をするのが好投手の条件ということを覚えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください